医療現場におけるスケジュール管理の難しさ

看護師は患者さんとのコミュニケーションが主な業務だといっても過言ではありません。
相手への思いやりや気遣いが求められる接客に近いサービスであるため、患者さんの容態や要望などによってやらなければならないことに違いが生じてきます。

たとえ入院看護のような毎日ルーティーン化した仕事であったとしても、予定通りにはならない日の方が多いものです。
いつもは静かな患者さんが突然今日は昔話をし始めて聞く必要が生じたり、普段は何も異常がない患者さんの容態が悪くて医師に指示を仰がなければならなかったりなど、場合によってはかなりの時間のズレが発生します。

そのため、一日のはじめにスケジュールを立てていたとしてもその通りにならないという大変さは常に付きまとってきます。そんな中で適切に看護業務を行えるようになるには、土台となるスケジュール管理が肝心であり、働きながら柔軟に最適なスケジュールに切り替えていくようにすることが大事です。

また、看護師は医師のサポートの役割を担っているため、当初予定していなかった業務は自分の仕事由来ではなく、担当している医師に由来するものもあります。
そうした背景から、頻繁に予定外の業務が発生することを見越して業務をこなし、新しい業務が出てきたらそれをいつやるべきかを考えて適宜適切な順序で業務を行うことが重要になってきます。

ただ、それをテキパキと行えるようになるにはやはり慣れが必要です。最初はスケジュール通りに進まずモヤモヤすることも多いかと思いますが、そこを乗り越えれば余裕のある自分らしい看護を実践できるようになるでしょう。